top of page

Q.06

thinking02.png

​ピアスタッフになるには何か資格が必要ですか?

<質問者:ピアスタッフとして働くことを希望する当事者の方>

※レスポンス下さった皆様のお名前表記は、ご本人の希望するお名前にて掲載しております

<レスポンスしてくれた人>

お名前:金山達也さん

就労移行支援事業所

ご地域:大阪府

プログラム運営(例:PCの主にExcelに関するレクチャー、ストレッチ、など)ピアとして今までの経験を活かした相談業務など。

業務内容:

​(2021.12.13掲載)

ピアスタッフとして、就労移行支援事業所「ワンモア」で働いています。精神保健福祉士の資格を持っていますが、ワンモアに入職してから取得しました。

本質問回答の掲載は草の根市民基金・ぐらんさんの助成により実現しています

logo_wide.png

お立場:

「ワンモア豊中」で働くピアスタッフ

200605_b_delivery03-180x180_edited.png

ワンモアに入職するにあたり必要だったのは「発病してから徐々に病状が安定し、就労し継続して働いている“リカバリーストーリー”」でしょうか。入職前は障害者雇用のフルタイムで3年ほど働けている状態だったので、その成功体験が今の職場の採用に結び付いた要因だと上司も考えていたようです。

 

ワンモアのプログラムで「働き方」というテーマで私が発病してから社会参加している現在までのリカバリーストーリーなどを話す機会があります。これは当事者でなければできないことです。

 

精神保健福祉士の資格なのですが、受験資格はあったので入職してから上司の勧めもあり「専門性が欲しい」という思いから取得を目指し、トータル3度目でやっと取得することが気出来ました。

 

ピアスタッフにとって資格取得することも重要ですが、私の場合、資格を取得すると「自分はピアスタッフなのか、精神保健福祉士なのか」アイデンティティでの悩みがでてきました。ピアスタッフと精神保健福祉士の専門性についても考える機会が増えました。どちらの専門性も持ったハイブリッド仕様のスタッフになれたら良いな、と日々悩んでいます。

​ 

様々な場所で働くピアスタッフがいるので、一概にすべてのピアスタッフに求められる経験が同じものであるとは言えません。また、「ピアスタッフになるには何か資格が必要か?」の問いに対しては、働きたい施設や事業所によると思います。

まだ発病する前に対人援助職に就きたくて大学を卒業してから夜間1年間で精神保健福祉士の受験資格が取れる専門学校に入りました。昼間、アルバイトをしてから夜に専門学校で勉強する、というダブルワークのような状態でストレスからか症状が出始めて夜眠れなくなり、調子を崩して実習も休んだりしました。学校はなんとか卒業できたものの資格試験には落ちてしまいました。受験資格だけは取得できました。

尚、質問がある方は<ネタ募集フォーム>から是非、投稿ください。

しっぷろ運営メンバーにてQ&Aのアイデアの1つとして検討させていただきます。

bottom of page